ふるさと納税 住民税 控除

ふるさと納税をすると住民税が控除される!!
そうなんです住民税は控除されるんです。所得税は還付なのにどうして住民税は控除なんでしょうね?
何か理由があるんでしょうけど・・・お得になるのならどっちでもいいや!(^^)!と言うのが私のスタンスです(・∀・)b

と言うことで、ふるさと納税をすると住民税が控除されるのですが、いつからどうやって控除されるのだろうか?
と思って、調べてみましたよ。

で、結論は・・・
今年ふるさと納税をして、翌年の確定申告をちゃんとすれば、翌年(確定申告をした年)の6月から住民税が安くなります。
会社員だと年末調整がありますよね?
それによって、保険や住宅手当等の控除を会社に提出すると思います。
そして、会社でそれらを処理してもらって、それが結果として出てくるのが6月と言うことですね。
なので、住民税が増えるのも減るのも6月からと言うことになります。

今年の住民税が決まりました!って案内が来ると思いますが、それにちゃんと控除の事も書かれているみたいですね。
ふるさと納税をした人は一度確認してみるといいかもしれません。
また、前年度の住民税とふるさと納税後の住民税を比べてみるのもいいかもしれませんね。
ふるさと納税をしていなかったときと比べて住民税が減っているのがわかると思いますよ。

それにしても・・・なんで住民税は控除なんでしょうね???
ちなみに、確定申告を自分ですれば所得税は還付され、住民税は控除されるのですが、
ワンストップ特例制度を利用すれば住民税の控除のみになるので知っておく必要がありますね。