ふるさと納税をして限度額を超えてしまっていたらどうなるのか???
これ気になりますよね。
ふるさと納税の限度額っていろんな控除等に左右されてきます。
一般的なふるさと納税限度額早見表では社会保険料控除や基礎控除、配偶者控除、扶養控除等が含まれていたりするんですが、
その他にも、生命保険控除や地震保険控除、住宅ローン控除に医療費控除など控除って意外とあるんです。
これらは計算に考慮されていないので自分で計算するか?税理士にお願いするか?しないと限度額を知ることができないです。
だから、目安の限度額を更に安全にするために少し余裕をもってふるさと納税の寄付金に使う必要がありますよね。
で、限度額を超えてしまったらどうなるのか?
それは・・・どうにもならないです(^_^;)
超えた分は税金の控除に含まれないので自分の自腹と言うことになります。
まぁ仕方がないですね。
返礼品をちょっと高く購入したということですね(^_^;)
お得にふるさと納税を利用したいと思うのなら、ギリギリを責めるのではなく限度額に余裕をもって寄付していくのが賢いと思います。