ふるさと納税 限度額計算

ふるさと納税の限度額を正確に計算する必要があるのか考えてみたのですが・・・

結論から言うと、必要ないのでは?って思いました。

ふるさと納税の限度額を正確に知るには自分で勉強すれば計算することも可能でしょうけど、家族構成にさまざまな控除が影響してきます。

それらを理解して計算するとなると・・・私はちょっとできませんし、頭が痛くなりそうです(^_^;)

それこそ税理士の人に計算してもらうことになりますよね。

ただ、ふるさと納税の返礼品を見ていると、細かい寄付金ってないんです。

5000円や10000円、30000円等どれもキリのいい数字になっていますよね。

と言うことはそれほど細かい金額を計算しても意味がないかもしれないということですよね。

手間の方が大きくなってしまうかもしれません(^_^;)

それよりも簡易計算で計算した金額のキリの良い金額をふるさと納税に利用すればいいのでは?と思います。

簡易計算ならこのような(⇒控除シミュレーション
)ふるさと納税サイトで利用することもできますしね。

手軽に利用してお得に素敵な返礼品をもらうことができるのがふるさと納税の魅力ですもんね(・∀・)b